持ち家になってから、15年が経とうとしています。
最初は、自己流で庭木を植えていましたが、手に負えなくなりました。
そこで、庭の外構工事を決行。
駐車場などは家を建てたとき、整備していましたが、庭は土のままでした。
それから10年は経っていると思います。
庭木が大きくなりましたので、断捨離することにしました。
植木の断捨離を決行
庭にある元楓
西洋楓の木は、数年前に切っていましたが、切った後からも生えてきます。
今回はできるだけ根元で切って、後日対策をする予定です。
玄関横のもみじ
玄関横にあるモミジの木は、枝を整理しました。処分すると味気なくなるので、3本あった枝を1本に減らしてみました。
これで様子を見る予定です。
自転車置き場の名もなき木
最後に、自転車置き場にある名前も忘れた木。これにつたを絡ませていたのですが、これがすごいことになっていました。自転車の出し入れに邪魔になってきたので、断捨離しました。
根本。
今までうっそうとしていましたが、見晴らしがよくなりました。
雨などは吹きしぶるかもしれません。日陰もなくなりました。
でもとても明るくなりました。
予算がつけば、屋根をかぶせようと考えています。
全体の重さはわかりませんので、断捨離の重さには加えることはできませんが、相当重いです。
今回は、のこぎりでの手作業でした。父が切ってくれたので、枝ばさみで短く切ったりして手伝いました。
父へのお礼は、桃を切って食べてもらいました。
もうちょっと、お礼を考えないと。
お父さん、ありがとう。おかけですっきりしました。